わたしの仕事
2015年12月13日
平成27年もあとわずかですね。
去年は久しぶりの新卒女子、会計業界以外からの人財、、そして今年、北上出身の若い公認会計士を仲間に入れ、事務所の新体制が整った1年でした。
新体制に伴って業務担当の見直しや効率運営の検討、関与先業績の改善、事務所新規業務の研究など、これからのトップとしての私の役割は大変難しいと感じています。
そして体制が整った途端に、金融機関や司法書士などからのご紹介で、新規関与の依頼や増税になった相続税のご相談などが増え、受け入れ態勢や業務能力を評価していただいていることも実感しています。
「わたしの仕事」は、答えがなく、私個人にとっては難しいことが多いですが、ベテラン・中堅・新人それぞれの力を結集して、堤事務所は来年も頑張っていきます。
来年も応援をよろしくお願いいたします。
相続税の手続きはあせらずに
2015年11月5日
最近、相続税、贈与税の相談、申告業務が増えています。
今年から、基礎控除が3,000万円+600万円×法定相続人に減額となりましたので、申告が必要になる人が増加することが予想されます。
相続税の申告は、亡くなってから10カ月以内です。あまりあせらずに手続きを進めることが肝要です。
それぞれ、家族を失った悲しみに浸る間もなく、遺産相続をどうするかという現実に向かわなければなりません。
銀行の手続きや不動産登記なども遺産分割協議が固まってから行うことをお勧めします。
特に、不動産の相続は、小規模宅地の評価の特例やその後の生活や利用に関わることなどがありますので、十分検討することが必要です。
まずは、私たち税理士にご相談ください。
今年も所外研修行ってきました
2015年10月19日
10月8日~10日 金沢・福井、天気はほぼ晴れ
北陸新幹線開業ということもあり、所内アンケートで断トツの金沢に行きが決定
近江市場での特選海鮮丼(びっくり2,900円)、妙立寺(通称忍者寺は必見)、東茶屋町(夕暮れ時は情緒豊か)、洋風ダイニングレストラン、新しい「彩の庭ホテル(広い素敵な部屋とおいしい朝食バイキング)」、金沢城、兼六園、21世紀美術館・・・一年分歩いたかな?
二日目泊芦原温泉 千千で魚料理とミスターレディーショー、東尋坊を遊覧船から眺め、最後の永平寺で世界平和を祈る
今回は、加賀100万石の素晴らしさと、みんなとの語り合い、そして中田屋のきんつばと歩いていない自分の足腰の弱さを実感した所外研修でした
また来年の旅行まで、みんな頑張ろう!
ことしも恒例の所外研修旅行
2015年10月5日
「祝 北陸新幹線」、今年の旅行企画はいずこもやっぱり北陸でしょう!
ということで、我が事務所もアンケートの結果金沢方面2泊3日の旅になりました。
10/8から10日まで見聞を広めてきたいと思います。
私は、四度目の金沢ですが、スタッフみんなと行くのは、久々です。
意外と楽しい事よりも、多少のトラブルが思い出の一つになっており、今年も誰かが何かを・・・と期待しております。(私も忘れ物をして、戻ったことなど多々あります)
楽しい土産話をご期待ください。
来年は、北海道新幹線の旅かな・・・
本日、堤事務所30歳
2015年7月28日
30年前、夫婦とも28歳、長女1歳10ヶ月、二女存在せず。
照井看板さんにお願いし、「公認会計士・税理士 堤研一事務所」を掲げ、神事の後、大安楼で20名?の開業祝賀会。
妻の兄弟から応接セットをいただき、旧岩手データマシン(現エクナ)菊池さんから会計専用機KXを導入。
電話帳から、各事業所に「ごあいさつ」のDM発送。さて、事務所スタート。がんばるぞー!
写真を見ると、顔もお腹もスマートで・・・あー若かったなー
若き公認会計士 清水真弘 入所
2015年7月5日
北上に事務所を構えて30年。50代も後半になり、気が付けば、自身の事業承継を考えなければならない時期になっていました。
後継者育成はトップの責務であり、いつも自分の大切な仕事と思って育ててきたつもりです。
去って行った者も含め、みんないい人財に育っており、特に堤事務所スタッフは、「仲間同志の学ぶ姿勢がそれぞれを育ててきた」ものと思っています。育つ環境作りが私の役割になっています。
パワフルだが冷静で個性豊かな先輩たちの中に、大手監査法人での経験を生かして、若い清水が新しい風を吹き込んでくれるものと期待しています。
20代から50代までの11名の素晴らしいメンバーに恵まれ、これからも仕事を頑張り、プライベートを楽しく過ごしていきたいと思います。
LED照明に改修中
2015年3月30日
昨年、事務所の屋外看板の照明が故障したことを機会に、LED照明に切り替えました。
白色のきれいな光に変わり、古い看板が新しく見え、堤事務所もリニューアルしたような気分になりました。
所内の蛍光管は数年に一度取り替えますが、今年はLED照明にと思い、まず一列だけ替えて、違いを確認しましたが、
特別問題もなく、全面取り替えを依頼いたしました。
今まで以上に明るい所内になりそうです。 ノーベル賞をいただいた青色発光ダイオード 素晴らしい!
確定申告真っ只中!
2015年2月25日
今年も個人所得税・消費税・贈与税などの確定申告時期がやってきました。
12月決算法人の決算・申告が2月末までのためこれらの方が終わり次第個人の確定申告に入ります。
納税者の方には「確定申告が終わらないと春が来ない」といわれる人もおりますが、私たちも同じように3月15日を過ぎてやっと春うららです。
この時期は、所内スタッフ全員が力を合わせて乗り越えますが、お客様のほっとした笑顔と終わった時の充実感は何とも言えず、あとは3月の賞与・給与を楽しみに少しぼーっとしたいところです。
4月前半少し余裕が出ますので、どこか旅行にでも行こうかと思います・・・関東は桜の季節ですねーー
平成27年 明けましておめでとうございます
2015年1月6日
羊のような穏やかな年の始まりです。
昨年後半はあわただしく過ぎ、年末は腸炎でダウンしましたが、年が明け元気に仕事始めを迎えることができました。
今年は、開業30年の節目の年でもあり、7月に、待望の若手公認会計士(地元出身)の入所が決まり、飛躍の年になります。
堤事務所はこれらからも経営・会計・税務など地域密着型のコンサルティングオフィスを目指していきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 堤 研一
事務所開業30周年記念研修旅行
2014年11月13日
10月9~11日に長崎・ハウステンボス・有田・大宰府に行ってきました。(旅の思い出は事務所新聞「みんなの広場10月号」をごらんください)
久しぶりに飛行機に乗りましたが、いつ乗っても緊張するものです。
事務所全員が一緒ですので、何かあったら事務所は・・・と思うこともありますが、そんなことを考えていたらどこにも行けませんね。
さだまさしさんが所有する詩島を車窓から見ましたが、近くの無人島が売りに出ているそうです。
ただし、水も電気もありませんので、自前で引くことになりますが、一千数百万円でさださんと近所付き合いできるなら安い買い物かも・・・
旅はいろんな発見があり大好きです。またいつか、いい季節の京都に行ってみたいです。(過去数回暑い季節ばかりでした)